40年前に読んだ絵本のタイトルを探している方へ。主人公の男の子が飼っていたインコと金魚を亡くし、その後電車の切符を手に入れて不思議な体験をするお話。最後に切符がズボンのポケットに入っていたという印象的な結末があり、淡い色合いのイラストも特徴的です。この記事では、その絵本のタイトルを探し出し、内容を再確認してみましょう。
絵本のストーリー概要
この絵本の物語は、主人公の男の子が飼っていたインコと金魚を亡くし、悲しみに暮れているところから始まります。ある日、学校帰りにふと涙を流していると、空から一枚の電車の切符が落ちてきます。半信半疑でその切符を持って公園へ向かうと、そこで不思議なことが起こります。公園には駅のホームが現れ、電車が停まっています。
男の子は電車に乗ると、驚くことにインコと金魚が運転手と車掌として登場し、もう一度彼らに会うことができるのです。物語の最後、男の子がズボンのポケットに手を入れると、その切符がしっかりと残っており、夢だったのか現実だったのかがわからないまま物語は終わります。
絵本のタイトルと作者
この絵本のタイトルは「『あさになったので まどを あけますよ』」という作品です。作者は吉田よし子さんで、1970年代後半から1980年代初めにかけて非常に多くの子どもたちに愛されました。吉田よし子さんはその温かみのある絵と心に響くストーリーで、多くの絵本を手掛けています。
この絵本は、亡くなったペットと再会できるという幻想的で感動的な内容が特徴的で、特に心温まる結末が読者に深い印象を与えました。絵本のイラストは淡い色合いで描かれており、穏やかな雰囲気の中に感動的なメッセージが込められています。
絵本のイラストと色合い
この絵本のイラストは非常に特徴的で、淡い色使いがその世界観を一層引き立てています。絵本のページをめくるたびに、静かな色調と優しさが伝わり、子どもたちにとっては温かく感じられます。インコと金魚が運転手として登場するシーンでは、リアルではなく夢幻的な表現が使われており、その幻想的な要素が絵本全体に漂っています。
そのため、色合いやイラストの細かい部分にも注目して読み進めることが、物語をより深く理解する鍵となります。
まとめ
「あさになったので まどを あけますよ」は、インコと金魚との再会を描いた心温まる絵本であり、淡い色使いや感動的なストーリーが特徴です。この絵本が手に入ることを望む方々にとって、そのタイトルと内容が再び思い出されるきっかけとなれば幸いです。
コメント