普段の書店にはなかなか置いていない、ジョン・マックスウェル・クッツェーの『動物のいのち』やマルキ・ド・サドの『ソドム百二十日』といった作品。こうした作品を手に入れるためには、古本屋やインターネットを利用するしかないのでしょうか? 本記事では、これらの希少本を手に入れるための方法を詳しく解説します。
古本屋での探し方
まずは定番の古本屋ですが、全国的に有名な古書店でも、あまり見かけることは少ない書籍もあります。しかし、特に大型の古本屋では、時折、意外な場所に出会いがあることも。例えば、東京の神保町や大阪の日本橋周辺の書店街では、多くの古本屋が集まっているため、こうした場所での探し方に工夫が必要です。店員に直接リクエストを出すと、掘り出し物が出てくることもあります。
さらに、店頭で見つけることができない場合でも、古本屋のオンラインショップをチェックすることで、より広範囲の在庫を閲覧できます。こうしたオンライン古本屋では、店舗の在庫とは別に、より多くの古書を取り扱っていることもあります。
ネット通販での購入方法
インターネットを活用する方法もあります。Amazonや楽天ブックスなどの大手通販サイトでは、時折希少本が取り扱われていることもありますが、こうした書籍は高値がつくことが多いです。しかし、特定の書籍を取り扱う専門的なサイトや、海外のオンライン書店を利用することで、他の書店よりも手に入りやすい場合があります。
例えば、世界的なオンライン書店「AbeBooks」では、古本屋が出店しており、書籍の入手困難な場合でも、意外な場所で見つけることができます。中古本を専門に扱う「BookFinder」や、同じく古書に特化した「Alibris」なども良い選択肢です。
メルカリやヤフオクでの購入方法
「メルカリ」や「ヤフオク」といったフリマサイトでは、個人間取引が行われるため、古書の希少性に対する価格設定が書店に比べて柔軟で、意外な価格で手に入れることができる場合もあります。検索の際に、こまめにチェックをし、出品者との交渉も視野に入れて探してみましょう。
また、メルカリやヤフオクでは、古書店に比べて情報が多く掲載されていることもあるため、状態や年式、版の違いなど、詳しい情報が手に入る場合もあります。検索機能を活用し、目的の書籍を特定することが鍵となります。
海外書籍の取り寄せ方法
もし日本国内でどうしても見つからない場合、海外から取り寄せることも一つの方法です。アメリカやイギリスの書籍流通が活発な地域から取り寄せることが可能です。例えば、英語の書籍であれば、Amazon.comやBook Depositoryを活用することで、通常よりも安価に手に入れることができます。
特に『動物のいのち』や『ソドム百二十日』といった書籍が日本では珍しい場合、英語版や他国版を取り寄せることも選択肢として有効です。
まとめ
希少な書籍を手に入れる方法は、古本屋やネット通販、フリマサイトを駆使することが重要です。また、時には海外の書店や取引サイトを利用することも選択肢に入れて、広い範囲で探してみましょう。少しの工夫と忍耐があれば、手に入れたい本に出会えるかもしれません。
コメント